イベント・セミナー

『<ATD-OD対話会>組織開発の目的とは何か?』を3月5日(水)に開催します

〜タレント開発から組織開発へ〜

昨今、企業では「組織開発」への関心が一層高まっています。変化と協働が求められる現代において、個々の価値を組織全体の価値へと昇華させ、未来を切り拓く力が必須となっていると考えられます。

ATDのトニー・ビンガム氏も、「組織がタレント開発の専門家に対し、組織開発のイニシアチブや貢献を求めるケースが増加している」と述べ、人材開発の役割が従来の枠を超えて広がっている現状を示しています。

こうした流れの中、ATDは組織開発への取り組みを強化しています。2023年には、組織開発ハンドブックが出版され、昨年10月にアトランタで開催された組織開発カンファレンスでは、多くの実践家が集い、タレント開発を超えた組織開発の多様なアプローチについて議論が行われました。

特に、カンファレンスの基調講演では、「組織開発の目的とは何か?」という問いが投げかけられたことが印象的でした。今、多くの実践が増えているからこそ、組織開発の目的をあらためて問い直すことが求められているのかもしれません。

そうした背景を踏まえ、この問いを日本の企業の実践家のみなさまの経験と照らし合わせながら、共に探求してみたく、今回の対話会を3月5日に開催することにいたしました。

書籍やカンファレンスで得られた気づきや発見をダイジェストでご紹介しながら、そこで提示された問いをもとにお互いの経験を共有し合い、今後の組織開発の在り方を探求する場にしていきたいと考えています。

組織開発に取り組んでいる、あるいはこれから取り組みたいと考えている企業内の実践家の皆さまに、ぜひお集まりいただき、共にインサイトを得る機会としていければと思います。

開催は、リアルとオンラインのハイブリッド形式で行いますが、実践家のみなさまとの対話を主体に行っていきますので、もしご都合が合えばぜひ半蔵門のオフィスにお越しいただいてご参加ください(もちろんオンラインでの参加もウェルカムです)。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 概  要
_______________

▢ 開催日時

2025年3月5日 (水) 13:30~16:00

▢ 開催方法

ハイブリッド開催
リアル会場およびオンライン(Zoom)会場の両方にて実施いたします
※グループで対話を行います

リアル会場:ヒューマンバリュー 半蔵門オフィス
(東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」5番出口より徒歩3分)
東京都千代田区一番町18番地 川喜多メモリアルビル3階

リアル会場参加申込み
オンライン参加申込み

▢ 参加費 無料 

▢ 対象者 

・企業内で組織開発に取り組む、もしくは関心がある実践家
・企業の人材開発、組織開発の担当の方
・自身の事業・職場をより良くしていきたいマネジャーや経営者

※ 本対話会は、自社での実践を探求する場として、企業内での実践家のみなさまを対象としています。他社へのサービス提供や個人での学習を目的とされる方の参加はご遠慮いただいております。

▢ 対話会の内容(※内容は変更になることがあります) 

・なぜ今組織開発? 〜ATDの動向から考える〜
・ATD組織開発カンファレンス2024@アトランタでの気づきの共有
・カンファレンスでの問いをもとにした対話 〜組織開発の目的とは何か?〜

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ファシリテーター紹介

_______________

取締役主任研究員 川口 大輔

早稲田大学院理工学研究科を修了。外資系企業を経て、株式会社ヒューマンバリュー入社。「学習する組織」をベースにした組織変革のコンサルティングに従事するとともに、HRや組織開発の国内外の動向に関して幅広い調査・研究を行っている。特に近年は、企業・行政体にて、人的・事業・社会価値の創造に向けた組織変革やカルチャーの創造、マネジメントの革新に従事する。訳書に『ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~』『組織開発の基本~組織を変革するための基本的理論と実践法の体系的ガイド~』(ヒューマンバリュー出版)などがある。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 お申し込みはこちら
_______________

リアル会場参加申込み
オンライン参加申込み

私たちは人・組織・社会によりそいながらより良い社会を実現するための研究活動、人や企業文化の変革支援を行っています。