高橋 尚子

研究員

高橋 尚子 Naoko Takahashi

大学・大学院時代、住民の主体性を生かした地域づくりに関する研究に携わる。研究の際に行った住民アンケートにおいて、人々の物事の捉え方に対する多様さを実感する。以降、多様な存在が価値を生み出すプロセスに関心をもち、ITコンサルティング企業を経て、2008年にヒューマンバリューに入社。

一人ひとりの能力や経験が解放され、自分らしく力を発揮できる社会の実現を願い、入社以来、大手企業やNPOなど、多くの企業の組織変革におけるプロセス・ガーデニングを実践している。2014年には、育児休暇から復帰した当事者であることを生かし、多様な働き方の実現に向けた「オープンアップ・ザ・ドア」コースの開発と実践、調査も行った。最近は、エンゲージメント・サーベイの開発や、各種サーベイ解析を通じた組織変革のサポートにも携わっている。

日々の仕事においては、一人ひとりの奥にある願いや想いを大事にし合って共創することで、未来につながる道が見えてくることを信じ、関わる人との関係性やコラボレーションを育んでいくことを大事にしている。

二度の育児休暇からの復帰をきっかけに、私のキャリア観は変化してきたように感じています。
一度目の復帰は、初めて時間に制限のある働き方を選択した中で、自身の貢献をどう育んでいくかがテーマでした。
二度目に復帰してからは、仕事もプライベートも、「楽しく」「豊かである」と感じられることを目指し、大切にしながら過ごしています。
また、「『楽しさ』『豊かさ』とは一体何なのか?」ということについて、日々の仕事や日常を通じて探求し、私にとってのこれらの意味するところを更新し続けていきたいと考えています。

関連記事

関連するレポート

【Rethink -組織開発を再考する対話会 実施レポート】第4回:OSTの体験から、自律分散・自己組織化型の変革を考える

2024.08.28

【Rethink:組織開発を再考する対話会】の第4回目を、2024年7月9日(火)にオンラインで実施しました。今回のテーマは、「OSTの体験から、自律分散・自己組織化型の変革を考える」でした。本レポートでは、対話会当日の様子や参加者の皆さま同士の対話から生まれた気づきをご紹介できればと思います。

【Rethink -組織開発を再考する対話会 実施レポート】第3回:人間性を回復し、ソーシャル・キャピタルを育むワールド・カフェの可能性

2024.02.08

【Rethink:組織開発を再考する対話会】の第3回目を、2024年1月18日(木)にオンラインで実施しました。今回のテーマは、「人間性を回復し、ソーシャル・キャピタルを育むワールド・カフェの可能性」でした。本レポートでは、対話会当日の様子や参加者の皆さま同士の対話から生まれた気づきをご紹介できればと思います。

実践者から学ぶDAO(Decentralized Autonomous Organization)型組織

2022.11.11

株式会社ヒューマンバリュー プロセスガーデナー清成勇一 2022年に入ってから、一般のニュースなどのメディアにおいても、Web3やNFT、メタバース、DAOというキーワードをよく耳にするようになりました。筆者は、「自律分散型組織」について調査・研究を進める中で、数年前から、DAO(ダオ)に着目していました。DAOとは「Decentralized Autonomous Organization」の

自律分散型組織で求められる個人のマインドセット変容

2022.10.19

株式会社ヒューマンバリュー 会長高間邦男 今日、企業がイノベーションを行っていくには、メンバーの自律性と創造性の発揮が必要だと言われています。それを実現するために、先進的な取り組みを行う企業の中には、組織の構造を従来の管理統制型のピラミッド組織から自律分散型組織に変えていこうという試みをしているところがあります。それを実現する方法としては、組織の文化や思想を変革していくことが求められます

組織にアジャイルを獲得する〜今、求められるエージェンシー〜

2022.01.20

プロセス・ガーデナー 高橋尚子 激変する外部環境の中で、SDGsへの対応、イノベーション、生産性の向上などの山積するテーマを推進していくには、組織のメンバーの自律的取り組みが欠かせません。そういった背景から、メンバーの主体性を高めるにはどうしたら良いのかといった声がよく聞かれます。この課題に対し、最近、社会学や哲学、教育の分野で取り上げられている「エージェンシー」という概念が、取り組みを検討

誰の組織?-公共哲学における集合的意思決定

2021.12.17

アジャイル組織開発とは何か

2021.10.25

株式会社ヒューマンバリュー 会長 高間邦男 ソフトウエア開発の手法として実績をあげてきたアジャイルの考え方は、一般の企業組織にも適応可能で高い成果を期待できるところから、最近では企業内の様々なプロジェクトにアジャイルを取り入れる試みが見られるようになってきました。また、いくつかの企業では企業全体をアジャイル組織に変革させるという取り組みが始まっています。本稿ではこういったアジャイルな振る舞いを

アジャイルな組織づくりとITインフラ課題

2021.10.11

自律分散型組織のさまざまなモデル

2021.09.24

プロセスガーデナー 清成勇一 次世代の組織運営として、自律分散型・自己組織化・アジャイルなどのエッセンスを取り入れた組織形態・運営が、全世界で今なお進化し続けています。 筆者は、学生時代に「学習する組織」という理論に出会い、そこに管理・コントロールを主体とした組織運営ではなく、一人ひとりの主体性と情熱が発揮される組織運営の可能性を感じ、学習する組織づくりを実践しているヒューマンバリュー社に入社

これからの組織が目指す、人と組織の関係性 〜エンゲージメント・モデルの再検証より〜

2021.07.20

人と組織の関係性が大きく変わろうとしている今日、あらためて「エンゲージメント」の概念が注目されています。ヒューマンバリューでは、これまで十数年にわたって蓄積してきたエンゲージメントに関する知見をベースにリサーチを行い、エンゲージメントのあり方を再検証しました。 本レポートでは、リサーチを通して構築したモデルを紹介しながら、いまとこれからの「人と組織の関係性」について考えます。

もっと見る