ヒューマンバリューでは、書籍「GROW THE PIE」の発刊を契機に、「パーパスと利益を両立し、社会に価値を生み出し続けられる経営・組織革新のあり方」を探究・発信しています。 その一環としてスタートした「GROW THE PIEトーク」では、サステナビリティ、パーパス経営、組織変革といったテーマをより身近な視点から考えられるよう、毎回ゲストをお招きして、事例を交えたクロストークを行っていきます。 今回は、ティール組織やソース原理に深く関わる実践者であるNPO法人場とつながりラボhome‘s vi 代表理事の嘉村賢州さんとともに、パーパス経営が直面している現実を踏まえつつ、より良い経営や組織運営のあり方の本質について探究したいと思います。 これまでの資本主義のあり方に限界が見え始めた今、経営における「パーパス」が重要視されています。しかし現実には、短期業績目標と成果、利害調整に日々追われ、未来について語ることすら難しいと感じていないでしょうか。 そこで、ティール組織、ソース原理、自己組織型組織、学習する組織といった変革の理論や実践知をベースに、パーパスの形骸化を乗り越えるための視点の紐解きにトライしようと思います。単なる目標や理念を掲げるだけでなく終わらせることなく、本当に実現したい未来を創り出すにはどうすればよいか一緒に考える機会になればと思います。
“Rethink” 〜組織開発を再考する対話会〜 第4回
OSTの体験から、自律分散・自己組織化型の変革を考える
- 2024/07/09(火)09:00〜11:00
- オンライン(Zoom)
ヒューマンバリューでは、ビジネスや社会の環境が大きく変化する中、今一度組織開発のあり方を問い直していけたらという想いから、「組織開発の再考」をテーマに、レポートを発信しています。
先日は、第4弾のレポートとして、対話型組織開発の代表的な方法論であり、自己組織化や複雑な問題解決に活用されている「オープン・スペース・テクノロジー(OST)」を題材に取り上げ、自律分散・自己組織化型への変革のあり方を論考しました。
今回、こうしたテーマについて、多様な実践家のみなさまとオープンに対話する機会を持てればと思い、第4回目となる「組織開発を再考する対話会」を開催することにいたしました。
ご関心のある方は、ぜひご参加いただければ幸いです。
開催日時 | 2024/07/09(火)09:00〜11:00 |
---|---|
開催方法 | オンライン(Zoom) |
対象者 | 企業・組織で、人材・組織開発に取り組む(関心のある)実践家の方々 |
参加費用 | 無料 |
内容 |
組織開発の再考をテーマとした、下記のレポートを素材として、参加者同士で多様な問いを掲げながら、対話を行います。 |
イベント窓口 | 本イベントについてご不明な点は、以下のメールアドレスにお問い合わせください info@humanvalue.co.jp |