マネジャーに求められる役割が大きく変わりつつある現在、ヒューマンバリューでは、「学習する組織」の考え方をマネジメントの実践に組み込んだマネジャー育成を行っています。
これからの時代のリーダーに必要なシステムシンキング
世界が、クローズシステムからオープンシステムに移行する今、狭い視野に陥った私たちの思考を解き放ち、より根本的な問題解決・イノベーションにつなげる「システムシンキング」は、これからのリーダーシップに不可欠なものです。
関連するキーワード
システムシンキングこそが、これからのリーダーシップの要石
今、私たちを取り巻く環境は大きくシフトしています。分断された世界の中で、効率性を高め、コントロールすることで、価値の最大化を図ることができたクローズシステムの時代から、境界が曖昧で、ネットワーク化した多様な影響関係の中で、枠組みを越えたコラボレーションや創発、全体最適が圧倒的な価値を生み出すオープンシステムの時代へと移行しています。
しかし、私たちの思考はそうしたシフトに適応できているでしょうか? 仕事が細分化・サイロ化し、目の前の問題にひたすらもぐらたたきのように対応することが常態化する中で、視野が狭窄し、短期的・部分最適な視点でしか物事を捉えられず、思考の質がむしろ低下していることへの危機感が、顕在化しているところも一方であるように思います。
「システムシンキング」は、問題を部分に分割して要素還元的に捉えることに慣れ親しんだ私たちの思考を解放し、視野を広げて、様々な事象のつながりや背景にある構造・影響関係への理解を深めながら、より根本的・本質的な問題解決に向けたレバレッジ(手の打ちどころ)に働きかける思考のあり方です。
今こそ私たちは、システム的な思考を身につけ、複雑な時代に一段高い視点からリーダーシップを発揮できるようになっていくべきではないでしょうか。
システムシンキング
システムシンキングとは、「複雑な状況の中で、視野を広げて、様々な事象のつながりや背景にある構造・影響関係への理解を深めながら、より根本的・本質的な問題解決に向けたレバレッジ(手の打ちどころ)に働きかける思考のあり方」です。
難易度の高いシステムシンキングの習得、組織的実践をサポート
ヒューマンバリューは、1990年代、ピーター・センゲがラーニング・オーガニゼーションを提唱し始めたときから、システムシンキングの重要性を実感し、研究と組織的な導入を支援してきました。
システムシンキングの習得には、新たな思考のパターン・習慣を身につけていくことが必要となります。それは、単に座学で知識を覚えるような形ではなく、実際に視野を広げる体験をもつとともに、より実践的・対話的な学び方・学習のデザインが不可欠です。
ヒューマンバリューでは、20年に渡って、延べ数千人に対して、システムシンキングを活用したワークショップを実施し、システム思考を身につけるポイントを探求し、体系立ててきました。
また、システム思考は単なるツールではなく、実践の中で生きるリーダーシップのあり方でもあります。組織変革やイノベーションのプロジェクトの中では、クライアントとともにシステム的な観点から探求を行い、レバレッジを共創していくことに取り組んでいます。
たとえば、こんな状況はないでしょうか?
「問題がたくさんあり、どこに手をつけてよいのかわからない」
「今まで成功してきたやり方では、うまくいかなくなってしまった」
「頑張れば頑張るほど悪くなっていく」
「各組織は最善を尽くしているのだが、全体の成果に結びつかない」
「組織の中に壁があり、同じ土俵で問題を捉えることができない」…etc
企業・組織、そして一人ひとりのリーダーがこうした手強い問題に、「システムシンキング」を生かして挑んでいくことをヒューマンバリューはサポートしています。
<主な取り組みやプロジェクトの例>
・システムシンキングを基軸に置いた次世代リーダーシップ開発
・システムシンキングを組織的に導入し、社内の共通言語化を図る
・システムシンキングのオープンワークショップの開催支援
・パフォーマンス・マネジメント革新サーベイを活用し、パフォーマンス向上のレバレッジを明らかにする
・Ocapiを活用した組織変革のレバレッジ創出
・自社独自のシステム的課題のケーススタディの開発
・…etc
取り組み事例:大手自動車メーカーの場合(対象:マネジャー約20名、実施期間:2日)
【1日目】
午前
・システムの体験的理解(クッキーゲーム)
・システムシンキングの概要
午後
・システム原型の理解
・システム原型に基づいたダイアログ
【2日目】
午前
・システムシンキング小演習
・総合演習(自組織のシステム探求)
午後
・総合演習(レバレッジを明らかにする)
・レバレッジの推進プランを描く
関連する取り組み
リーダーシップ開発
学習する組織を実現する「マネジャー育成」~メンバーの成長と成果向上を支援する~
リーダーシップ開発
未来を切り拓く「リビングビジョン®」
メンバー一人ひとりの当事者意識と主体性を育む「リビングビジョン®」のプログラムは、企業におけるリーダーシップ開発やキャリア開発のあり方を大きく変革しています。ここでは、その取り組みを紹介します。
リーダーシップ開発
変革とイノベーションを生み出す リーダーシップ・ジャーニー®
ビジネスや社会の有り様が大きく変わってきている状況の中で、既存の枠組みを打破し、新たな価値を創出するような変革やイノベーションの必要性が、より一層高まっています。ヒューマンバリューでは、「リーダーシップ・ジャーニー®」と呼ぶ長期的なプロセスを通じて、イノベーションを自ら生み出せるリーダーシップの開発と組織の変革について、業界、業種を問わず支援しています。
関連するレポート
次世代リーダーシップ創造に向けたシステム思考学習の可能性〜東京都立日比谷高等学校における実践から考える〜
2024.11.05インサイトレポート
株式会社ヒューマンバリュー 主任研究員 川口 大輔 システム思考は、複雑な問題の本質を理解し、長期的な視野から変革やイノベーションを生み出していく考え方であり、社会課題にあふれた現代に生きる私たちに必須の思考法です。 ヒューマンバリューでは、これまで長年にわたりビジネスパーソンに対してシステム思考を広げる取り組みを行い続けてきましたが、今回、東京都立日比谷高等学校の生徒19名に対して、システム
編集後記:ビジネスパラダイムの革新に向けて、私たちにできること
2024.07.10インサイトレポート
ここまで5編にわたり、『GROW THE PIE』をお読みいただいた山口周氏のインタビューを掲載しました。ビジネスのあり方を考察し続けてきた山口さんとの対話は、日本企業の現在地をクリティカルに見つめ直す機会になり、GROW THE PIEの実践に向けて様々な気づきがありました。 最後に、編集後記として、インタビューの感想を交えながら、ビジネスパラダイムの革新に向けて私たちにできることは何か、現在
パイの拡大を導く、リーダーの思考様式と在り方とは(ビジネスパラダイムの再考 vol.5)
2024.07.10インサイトレポート
アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた独立研究家の山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムについてインタビューを行しました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 5となります。 今回は、パイの拡大や持続可能な社会の実現に向けて、企業リーダーにとって大切となる思考様式や在り方について語っていただきます。 Index
日本企業のパーパス経営を問い直す(ビジネスパラダイムの再考 vol.4)
2024.07.10インサイトレポート
アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 4となります。 前回は、ビジネスにおけるヒューマニティの重要性を語っていただきました。 今回は「パーパス経営」を切り口にして、企業経営のあり方を考えていきます。
ビジネスにヒューマニティを取り戻す(ビジネスパラダイムの再考 vol.3)
2024.05.08インサイトレポート
アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 3となります。 前回語られた、日本社会や日本企業の課題。 それらを乗り越えるために、ビジネスはどんなアプローチを取るべきか、どのように取り組むべきかについて、語っ
日本社会の課題に向き合う(ビジネスパラダイムの再考 vol.2)
2024.05.08インサイトレポート
アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 2となります。 前記事で語られた、これからの経済・企業のあり方。 それらを踏まえ、今日の日本社会や日本企業に起きている課題について、語っていただきます。 In
コラム:ピープル・センタードの人事・経営に向き合う5つの「問い」
2022.10.28インサイトレポート
株式会社ヒューマンバリュー 取締役主任研究員 川口 大輔 「人」を中心に置いた経営へのシフトが加速しています。パーパス経営、人的資本経営、人的情報開示、ESG経営、エンゲージメント、ウェルビーイング、D&I、リスキリングなど様々なキーワードが飛び交う中、こうした動きを一過性のブームやトレンドではなく、本質的な取り組みや価値の創出につなげていくために、私たちは何を大切にしていく必要がある
「今私たちが実現したい成長やキャリアのあり方とは?」 −未来共創オープンラボから見えてきたもの−
2021.02.06インサイトレポート
2020年12月に開催した、企業の垣根を超えて人と組織の未来について探求する「未来共創オープンラボ・ウィーク2020」で行ったセッションのひとつ、「今私たちが実現したい成長やキャリアのあり方とは?」で探求してきた内容を、より多くの方と共有し、今後さらに探求を深めるきっかけとしていきたいという思いから、インサイト・レポートを作成しました。
Web労政時報 第7回:経営陣と共に未来を創造する~これからの人事・人材開発の役割として大切なこと~(全12回)
2015.07.24インサイトレポート
システムシンキングの今日的意義 ~イノベーション人材育成にいかに役立つのか~
2012.04.11インサイトレポート