ATD(The Association for Talent Development)

ASTD1998概要

関連するキーワード

ASTD’98国際会議報告 ─パフォーマンス改善とニーズアセスメントの動向

今回のHVDリポートは、1998年5月31日~6月4日にわたって、米国カリフォルニア州サンフランシスコ市において開催されました『ASTD ’98(1998年度ASTD国際会議&EXPO)』の概要報告と、今大会全体で特に話題として取り上げられていた「パフォーマンス改善」と「ニーズアセスメント」の動向についてご紹介したいと思います。

世界最大の人材開発イベント

本リポートの第1号でも紹介しましたが、ASTD(American Society for Training & Development=米国人材開発機構)は、1944年に設立された非営利団体で、米国ヴァージニア州アレクサンドリアに本部を置いています。約160の支部と65,000人の会員(20,000を越える企業や組織の代表を含む)をもつ、訓練・人材開発・パフォーマンスに関する世界最大の会員制組織です。

ASTD国際会議は今年で54回目を迎え、人的資源開発に関する世界最大の会議&EXPOとして知られています。会議は、5日間にわたって催される250余のセッションと40余のフォーラム、数々のイベントから成っており、人的資源開発に関する世界の最新の動向をつかむことができます。今年は、世界82カ国のHRD管理者や専門家、コンサルタントが集まり、過去最高の15,000名が出席しました。また、会議期間中に開催されているEXPOには、訓練開発に携わる575社が出展しました。

今年の参加者のうち海外からの参加者は2,700名で、日本からは約180名が参加しました。昨年までの日本からの参加者は、多くても30~40名ほどではなかったかと思われますので、今年は日本での関心の高まりが感じられます。
日本から参加した主な団体は、弊社主催のグループが合計42名、ビジネスコンサルタント(B-con)の自社のコンサルタント60名を含む合計68名です。その他、富士ゼロックス総合教育研究所4~5名、日立インフォメーションアカデミー4名、産能大学4名、NTTデータ通信2名の方々と現地でお会いしました。

今回の報告は、以上の方々との情報交換や現地でのミーティングを参考にして作成されました。参加されたみなさんには、ご一緒に学習機会をもたせていただきましたことを、この場を借りて深く御礼申し上げます。

ASTD ’98の全体的な傾向

中心となったテーマ

今年は昨年までの傾向と異なり、パフォーマンスやテクノロジーなどのテーマに注力されており、従来、数多く取り上げられていたエンパワーメントやリーダーシップ、ラーニングオーガニゼーションといったテーマが減少していました。
ASTD ’98は、次の7つのテーマを中心に展開されました。

1.マネジメントとリーダーシップの開発
2.パフォーマンス改善
3.トレーニングとパフォーマンスの測定と評価
4.学習テクノロジー
5.トレーニングの基本
6.変化管理
7.職場問題

その中でも特に2と3のテーマにウエイトが置かれているようでした。これは、昨年に行われたセッションのプレゼンター募集の際に、上記の7つのうち2と3で60%のテーマを取り上げるという方針をASTD事務局が採った結果だと思われます。

全体的印象

米国内の参加者はともかく、海外からの参加者は、今回は昨年に比べて内容が下がったという印象をもったようです。
私どもの印象としても、大会全体のプロセスの中で訴えかけられるメッセージ(たとえば、「パフォーマンスやテクノロジーの追求ばかりをして、本当に人間が幸せになるのか」といった人間としての本質的なあり方の問いかけなど)や新しいテーマが少ないように感じました。

反面、即実務に役立つ基本的な考え方や実例の紹介が多く、会議全体が現実のパフォーマンスに転移しやすい(直結する)内容を重視したように思われました。
これは、米国企業におけるHRD部門の関心の移行を反映しているものと思われます。その中でも特に、「今後3年間の10大傾向の予測」(HVDリポート第1号 P.5)の上位7つの影響が強く出ているようです(下記参照)。

・「トレーニング」の提供から、「パフォーマンス」改善への移行
・コンピューター・スキル訓練の需要の増大
・「トレーニング」の提供から、「学習」の促進への移行
・組織内外の境界線を越えて仕事をする必要性の増大(バーチャル組織)
・トレーニングの成果を測定する必要性の増大業績を測定する必要性の増大実際にトレーニングを行うことから、学習ニーズと学習方法・技術をマッチさせることへの移行

ASTD ’98のキーワード

以上のようなASTD’98の全体的傾向を踏まえ、今大会の特徴的なキーワードとして考えられるのは、次のようなものです。

・トレーニングの効果測定
・ニーズ・アセスメント(ニーズ・サーベイ)
・パフォーマンス・インプルーブ
・HPT(ヒューマン・パフォーマンス・テクノロジー)
・ロング・ディスタンス・トレーニング(ウエッブ・ベースド・トレーニング)

関連するメンバー

私たちは人・組織・社会によりそいながらより良い社会を実現するための研究活動、人や企業文化の変革支援を行っています。

関連するレポート

次世代リーダーシップ創造に向けたシステム思考学習の可能性〜東京都立日比谷高等学校における実践から考える〜

2024.11.05インサイトレポート

株式会社ヒューマンバリュー 主任研究員 川口 大輔 システム思考は、複雑な問題の本質を理解し、長期的な視野から変革やイノベーションを生み出していく考え方であり、社会課題にあふれた現代に生きる私たちに必須の思考法です。 ヒューマンバリューでは、これまで長年にわたりビジネスパーソンに対してシステム思考を広げる取り組みを行い続けてきましたが、今回、東京都立日比谷高等学校の生徒19名に対して、システム

編集後記:ビジネスパラダイムの革新に向けて、私たちにできること

2024.07.10インサイトレポート

ここまで5編にわたり、『GROW THE PIE』をお読みいただいた山口周氏のインタビューを掲載しました。ビジネスのあり方を考察し続けてきた山口さんとの対話は、日本企業の現在地をクリティカルに見つめ直す機会になり、GROW THE PIEの実践に向けて様々な気づきがありました。 最後に、編集後記として、インタビューの感想を交えながら、ビジネスパラダイムの革新に向けて私たちにできることは何か、現在

パイの拡大を導く、リーダーの思考様式と在り方とは(ビジネスパラダイムの再考 vol.5)

2024.07.10インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた独立研究家の山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムについてインタビューを行しました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 5となります。 今回は、パイの拡大や持続可能な社会の実現に向けて、企業リーダーにとって大切となる思考様式や在り方について語っていただきます。 Index

日本企業のパーパス経営を問い直す(ビジネスパラダイムの再考 vol.4)

2024.07.10インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 4となります。 前回は、ビジネスにおけるヒューマニティの重要性を語っていただきました。 今回は「パーパス経営」を切り口にして、企業経営のあり方を考えていきます。

ビジネスにヒューマニティを取り戻す(ビジネスパラダイムの再考 vol.3)

2024.05.08インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 3となります。 前回語られた、日本社会や日本企業の課題。 それらを乗り越えるために、ビジネスはどんなアプローチを取るべきか、どのように取り組むべきかについて、語っ

日本社会の課題に向き合う(ビジネスパラダイムの再考 vol.2)

2024.05.08インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 2となります。 前記事で語られた、これからの経済・企業のあり方。 それらを踏まえ、今日の日本社会や日本企業に起きている課題について、語っていただきます。  In

人材開発の潮流を踏まえ、人材開発部門の役割を革新する〜未来に価値を生み出すラーニング・カルチャーの醸成に向けて〜

2022.03.17インサイトレポート

「企業と人材」(産労総合研究所)2021年12月号(No. 1106)掲載 株式会社ヒューマンバリュー 取締役主任研究員 川口 大輔

誰の組織?-公共哲学における集合的意思決定

2021.12.17インサイトレポート

アジャイルな組織づくりとITインフラ課題

2021.10.11インサイトレポート

<HCIバーチャル・カンファレンス2021:Create a Culture of Feedback and Performance参加報告> 〜「フィードバック」を軸としたパフォーマンス向上の取り組み〜

2021.10.01インサイトレポート

2021年 6月 30日に、HCIバーチャル・カンファレンス「Create a Culture of Feedback and Performance(フィードバックとパフォーマンスのカルチャーを築く)」が開催されました。

もっと見る