GROW THE PIEの探究

ビジネスにヒューマニティを取り戻す(ビジネスパラダイムの再考 vol.3)

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series

本記事は、そのVol. 3となります。

前回語られた、日本社会や日本企業の課題。
それらを乗り越えるために、ビジネスはどんなアプローチを取るべきか、どのように取り組むべきかについて、語っていただきます。

Index
- 新たな価値創造は、「問題をつくる」ことから
- 旅と多動が、人の創造性を引き出す
- 革新的な事業は、遊びから生まれる

聞き手:ヒューマンバリュー 霜山、菊地、内山
話し手:山口 周氏

関連するキーワード

新たな価値創造は、「問題をつくる」ことから

― 少数派が意見していくことや、組織の当事者が自分たちで軌道修正したり、外的なものによるのではなく社会が内部から変わっていくために、一人ひとりができることは、何でしょうか?
組織の中でも、一部の経営者に限らず、一人ひとりに求められてくることもあるかなと思っています。

やっぱりね、「問題をつくる」っていうのに尽きると思うんですね。

問題は人間の想像力がつくり出す。いま現時点の社会が歴史の終着点で、ここでもう歴史が止まるっていうふうに思っていないんだとすると、100 年後に何が変わっているか。今を見てみた時に、じゃあ100年後も同じ状況なのかっていったら、おそらく違う。
じゃあ何が違うのか。そこで生み出していくものは、まさにゼロからパイが生まれるということですよね。

僕自身は、テクノロジーやら法律やらっていうよりは、やっぱりヒューマニティをベースにしないと、問題は考えられないんじゃないかって思っていて。

自己効力感とか、自分が感じた違和感が大事で。宮崎駿さんの映画タイトルにもなりましたけど、『君たちはどう生きるか』の中で、吉野源三郎がコペル君に「君自身が心を動かされたことを真に大事に抱えて生きなさい」っていう言葉を贈っていますが、あれだと思うんですよね。

「何かおかしいな」とか「違和感があるな」って思ったことが、パイを生み出すきっかけになる。

ガソリンエンジンの車が毎年何百万台も売られているということに、多くの人は「そんなもんだろう」と思ったけど、イーロン・マスクは「おかしいんじゃねえか」と思ったんですよね。

ブライアン・チェスキーは、「ホテルが満室で、値段もすごい高いのに泊まれない。何なの、これは」って思ったのが、あのAirbnbをつくったきっかけだったんです。一事が万事、みんなは「こんなもんだろう」と思っていたところに、「本当か? 何かおかしくないか」って思った人が作り出している。

Airbnbは、GROW THE PIEそのものですよね。完全にパイをゼロからつくったわけですから。そのきっかけになったのは、市場調査でも何でもなくて、やっぱり世界を見た時に感じた「何かおかしい」っていう違和感ですよね。

旅と多動が、人の創造性を引き出す

あと、もう1つ、パイを生み出す人の共通項があるなと思っていて。

ブライアン・チェスキーがAirbnbをつくったきっかけも、旅行中のことですよね。
元々国連の職員で、化粧品のTHE BODY SHOPをつくったアニータ・ロディックという人がいます。彼女は国連職員のときに、世界中を見て回ったら、その土地で取れる自然のもので化粧品をつくっているところがほとんどなのに、イギリスに帰ると化学品による化粧品ばかりで、「何かおかしくないか」と思って、自然派由来の化粧品をつくり始めました。

「多動する」ってことが共通項になっていて、世界の矛盾をまざまざと感じるためには、物理的なコンフォートゾーンから出て、旅をしないといけないんだろうなって思いますね。早稲田大の入山章栄先生も、「この人、すごいな」っていう経営者は、大体、累積移動距離が多いということを言っていて、人の創造性とか問題を生成する能力というのは、人生の累積移動距離に比例するんじゃないかっていう仮説を、この間言っていたんです。面白いですよね。

革新的な事業は、遊びから生まれる

― 日本企業の経営や人事を担う人たちにとっては、どんなマインドセットの変化が必要となるでしょうか?

パイを生み出したり、広げてきた人は、「成長させよう」と思って、事業をつくったり成長させているわけじゃないと思うんです。

Airbnbの創業者も、THE BODY SHOPの創業者も、個別に具体的に解決したい問題や、何か投げたい石があって投げているわけで。それは、アニータは売上高1000億円の企業をつくろうと思って、化粧品の事業をやり始めたわけじゃないし、ブライアン・チェスキーだって、世界最大の宿泊事業をやろうと思ったわけではない。

ビジネスになるかどうかわからない中で、ビジネスのサイド事業として、半ばフェスのような形で始まっているわけです。

例えばGoogleは、元々は大学の研究プロジェクトでしたし、Facebookはマークザッカーバーグ が遊びで作ったFacemashというゲームから始まってますよね。Appleは、元々ウォズニアックが自分の趣味で作っていたパソコンを、ジョブズが口八丁手八丁で地元のパソコンショップに売ったっていうのがきっかけです。Slackも元々ゲーム会社のサイドプロジェクトですよね。

ですから、「事業化しよう」「利益を出そう」「でかい市場のビジネスを生み出そう」と言って始まったものって1個もないと思うんです。逆にそれでは大きな事業をつくれないと僕は考えていてね。

まず遊びでやってみて、そのうちの1万個ぐらいの中から何個かビジネスになるものが出てくるっていうことだと思うんですよね。なので、グロース・マインドセットを持てば、実際にでかい市場のものができるのかというと、最初の入り口としては違う気がするんです。

もちろん、ある程度のところにいったら、ちゃんと成長しているところに集中してリソースを回していったり、だらだら続いてるものはカットするとか、こういうマインドセットは必要だと思います。
ただ、何かのイニシアチブを立ち上げる時というのは、「面白そう」とか「このままだと我慢がならない」とか、「ちょっと試してみたい」っていうことから始まるわけですよね。

Vol.4に続く


山口周氏 Interview Series ビジネスパラダイムの再考

Vol.1:経済とビジネスの前提から、企業のあり方を問い直す

Vol.2:日本社会の課題に向き合う

Vol.3:ビジネスにヒューマニティを取り戻す

Vol.4:日本企業のパーパス経営を問い直す

Vol.5:パイの拡大を導くリーダーの思考様式と在り方とは

編集後記:ビジネスパラダイムの革新に向けて、私たちにできること


私たちは人・組織・社会によりそいながらより良い社会を実現するための研究活動、人や企業文化の変革支援を行っています。

関連するレポート

『GROW THE PIE』フォーラム第2回 実施レポート(前編) <持続可能な経済・企業経営を、「動的な学び」で実現する〜ラーニング・ソサイエティ〜>

2025.01.14インサイトレポート

本レポートでは、2024年11月28日に開催された『GROW THE PIEフォーラム:持続可能な経済・企業経営を「動的な学び」で実現する 〜ラーニング・ソサイエティ〜』(リアル&オンライン開催)の内容をダイジェストで紹介しています。本ページはその前編となります。「人・事業・社会の価値を創発する(パイを拡大する)これからの学びのあり方」について、4名の実践から探求を深めた様子をぜひご覧ください。

『GROW THE PIE』フォーラム第2回 実施レポート(後編) <持続可能な経済・企業経営を、「動的な学び」で実現する〜ラーニング・ソサイエティ〜>

2025.01.14インサイトレポート

本レポートでは、2024年11月28日に開催された『GROW THE PIEフォーラム:持続可能な経済・企業経営を「動的な学び」で実現する 〜ラーニング・ソサイエティ〜』(リアル&オンライン開催)の内容をダイジェストで紹介しています。本ページはその後編となります。「人・事業・社会の価値を創発する(パイを拡大する)これからの学びのあり方」について、4名の実践から探求を深めた様子をぜひご覧ください。

次世代リーダーシップ創造に向けたシステム思考学習の可能性〜東京都立日比谷高等学校における実践から考える〜

2024.11.05インサイトレポート

株式会社ヒューマンバリュー 主任研究員 川口 大輔 システム思考は、複雑な問題の本質を理解し、長期的な視野から変革やイノベーションを生み出していく考え方であり、社会課題にあふれた現代に生きる私たちに必須の思考法です。 ヒューマンバリューでは、これまで長年にわたりビジネスパーソンに対してシステム思考を広げる取り組みを行い続けてきましたが、今回、東京都立日比谷高等学校の生徒19名に対して、システム

編集後記:ビジネスパラダイムの革新に向けて、私たちにできること

2024.07.10インサイトレポート

ここまで5編にわたり、『GROW THE PIE』をお読みいただいた山口周氏のインタビューを掲載しました。ビジネスのあり方を考察し続けてきた山口さんとの対話は、日本企業の現在地をクリティカルに見つめ直す機会になり、GROW THE PIEの実践に向けて様々な気づきがありました。 最後に、編集後記として、インタビューの感想を交えながら、ビジネスパラダイムの革新に向けて私たちにできることは何か、現在

パイの拡大を導く、リーダーの思考様式と在り方とは(ビジネスパラダイムの再考 vol.5)

2024.07.10インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた独立研究家の山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムについてインタビューを行しました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 5となります。 今回は、パイの拡大や持続可能な社会の実現に向けて、企業リーダーにとって大切となる思考様式や在り方について語っていただきます。 Index

日本企業のパーパス経営を問い直す(ビジネスパラダイムの再考 vol.4)

2024.07.10インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 4となります。 前回は、ビジネスにおけるヒューマニティの重要性を語っていただきました。 今回は「パーパス経営」を切り口にして、企業経営のあり方を考えていきます。

日本社会の課題に向き合う(ビジネスパラダイムの再考 vol.2)

2024.05.08インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 2となります。 前記事で語られた、これからの経済・企業のあり方。 それらを踏まえ、今日の日本社会や日本企業に起きている課題について、語っていただきます。  In

経済とビジネスの前提から、企業のあり方を問い直す(ビジネスパラダイムの再考 vol.1)

2024.05.08インサイトレポート

アレックス・エドマンズ氏の『GROW THE PIE』を読まれた山口周氏に、書籍の感想とともに、これからのビジネスパラダイムを探究するインタビューを行いました。(山口周氏 Interview Series) 本記事は、そのVol. 1となります。 まず最初に、書籍の感想も交えて、これからの経済や企業のあり方について語っていただきました。 Index - 社会価値と経済価値を統合する、パイ拡

人材開発の潮流を踏まえ、人材開発部門の役割を革新する〜未来に価値を生み出すラーニング・カルチャーの醸成に向けて〜

2022.03.17インサイトレポート

「企業と人材」(産労総合研究所)2021年12月号(No. 1106)掲載 株式会社ヒューマンバリュー 取締役主任研究員 川口 大輔

<HCIバーチャル・カンファレンス2021:Create a Culture of Feedback and Performance参加報告> 〜「フィードバック」を軸としたパフォーマンス向上の取り組み〜

2021.10.01インサイトレポート

2021年 6月 30日に、HCIバーチャル・カンファレンス「Create a Culture of Feedback and Performance(フィードバックとパフォーマンスのカルチャーを築く)」が開催されました。

もっと見る